本文へスキップ




浜辺の魔洞を攻略

本格的に浜辺の魔洞を攻略していきます。基本的なことは、WIKIなどでも言われている【かもしれない運転 】ですが、何もかもが該当するわけでもありません。ある程度の許容範囲は存在しますが、現状を踏まえての判断でどこまでするかも重要になってきます。こればかりは経験で培っていきましょう。

1F~5F

出現モンスター
マムル タネッコ チンタラ ピョコダイル

 特に難しくない。ストーリーダンジョンをクリアしたなら特別警戒する必要もないだろう。ピョコダイルは攻撃力が高く、銅の盾ぐらいの性能がないとHPを思ったよりもっていかれることもある。幸せの杖が出たらあなぐらマムルをギタンマムルすればレベルを稼げてマゼルンぐらいまで安定性が増す。白紙の巻物があったら5Fまでなら魔物部屋を書いて読んだほうがいいだろう。6階以降は畑荒しが怖いし敵が厳しくなってくるか。マゼルンゾーンにいるなら迷子や水枯れで合成するのも良い。印に問題がないなら大根をねだやすか、非常用に持っていくか。

6F~7F


出現モンスター
畑荒らし バナナ見習い コガタナバチ ボウヤカート アイアンヘッド
 畑荒しがこの階層から出現。いらないアイテムや、矢が豊富にあるなら雑草に変えて村食いでビルが出現するまで粘るといい。矢はボウヤカートを狩りつづけるか、もし防御力の高い盾を持っているなら(ダメージが1~2になる程度)延々とダメージを受けては自然回復でHPを取り戻し外した矢を回収するという《男矢稼ぎ》をするといい。また、矢は深層まで非常に有用なアイテムなので。可能な限り集めるといい。デビルは非常に強力な敵なので階段付近で待機していること。バナナの皮が余っていたら使うといいだろう。鈍足の杖は二回振らないと危険。

8F~11F


出現モンスター
 危険なのはやはりおばけ大根。毒草は一撃でも喰らわないつもりで行動したい。アイテムの消費が激しくなりかねないのでいかに大まかな優先順位を記しておく。

1.バナナの皮:便利な状態異常は与えるが、アイテム欄の圧迫のため最優先に使っていい
2.封印の杖、札:封印の杖も優先すべきだ。封印の状態異常は有効な敵も多いが、ほかの杖でも代用が聞き、なおかつ  ダメージを受けずに済む。深層にもっていっても封印したところで直接攻撃が怖いので使い辛い。封印は状態以上と  しては使い辛いところがあるので、このぐらいの階層で使ってしまっていいだろう。
3.石:固定12ダメージを与える。HPを調整して最後の攻撃でとどめを刺す。攻撃を外すと毒草を食らう恐れはある。    はずし、なおかつ毒草を投げられあてられる……確率的には低いほうなので採用しているプレーヤーは多い。リ    スク自体はあるんので自分のスタイルと相談。
4.矢:石と使い方は同じだがこちらは力依存でダメージが上がる。射程も10マスとはるかに長いので(石は3マス)。こち    らのほうが安全か。


 もし識別済みの毒消し草が二つあるなら当たって力が減ること覚悟でガチンコしてもいいかもしれない(片方はマゼルンで武器に混ぜたいところなので)
 ヤンピーも少々危険。攻撃力が高めなのでHPが減っているとKOされることもある。ジグザグに近づけばぶっこみは発動してこない。ぶっこみで壁にめり込むと固定10ダメージ受けるのでHPに注意。「雑魚相手にアイテムは使いたくない」なんて考えているとこの辺でやられることもある。なお、隣接しているとぶっこみで2マス飛ばされるので浮島のアイテムを回収できる。
 フレフレハムポンが敵と隣接したらハムポンの隣へ移動すると、仲間と分離する結果になろうがシレンと距離を取ろうとすることもある。石が余っていたらぶつけて倒してしまってもいいかもしれない。
 ばくだんウニはこの地点のレベルで力8なら二発殴れば停止させられることが多い、50程度のダメージで爆発するので一発殴ってダメそうなら石や矢で調整か、もし可能なら封印状態にするといい。一ツ目、水棲、爆発の特攻を2つ以上つけられればたいてい一撃でほうむれる。1つだけなら一発で爆発しかねないので素手で一発殴ればいい。いずれにしてもステと相談すること。もし壁抜けの腕輪を持っていたら通路の分かれ道で停止させれば安全に敵を狩れる。

12F~14F


 非常に重要なモンスター、マゼルンが出現する。異種合成ができるのでここで一気に強化すること。できるだけ浅い階層で済ませたほうがいい14階で落とし穴が出ると強化が半端でアイテムも余る羽目になる。杖も忘れずに合成すること。以下合成できるアイテムを有効な順番で並べる。ただし、ダンジョンは生き物なのでほかの装備などと相談すること。

武器
睡眠:発動すれば敵を一方的に殴れる。持続時間も6ターンあるので一対一ならまずまけないだろう。これのために睡眠層は確保しておこう。水棲特攻:これがないとギャザーで苦労する。白紙はこれを書くためにも残したいところ無気力:迷子の巻物を合成することでつく印。白紙が余っていたら書くといい連撃:マゼルンをレベルアップできる環境で、加速の杖、札、すばやさ草いずれか二つと混ぜる必要がある。
目つぶし:睡眠ほどは安定しないが一方的に殴れるので便利。混乱よりも安定する
混乱:発動すればある程度の無効化もできる上に特殊能力も封じられる。隣接していると8分の1の確率で殴られるので少し安定しないか。各特攻印:水棲以外も有用なので入れておくこと。混乱、目つぶしとどちらを優先するか考え所。封印:封印をしなければいけないような敵は普通は殴らない。一見いらない印だが、水棲特攻や壁抜けの腕輪がない場合。ギャザー相手に封印が発動すれば、アイテムで切り抜けられる。確率はお察し。混ぜるものがないならこれに期待するのもあり



※盾をまぜるときは極力遠距離で行うこと。盾を装備してない状態で攻撃2段階アップのマゼルンは30程度のダメージを与えてくる

腹持ち:最優先。あるだけで食料=満腹度の持ちがよく、キープするバナナの数を減らせる。完熟を2つぐらいもって、あとは拾うたびに食べるだけで安定する。見切り:マゼルンをレベルアップしてめぐすり草を二つでも合成可能特殊能力
炎半減:ドラゴンやホノオポフの能力を半減できる。アークドラゴンはフロア内のどこからでも炎を吹いてくる凶悪な敵    なので必須。もし出現フロアまで合成できなかったらドラゴン系をねだやす必要ががある
爆発半減:地雷。大型地雷、おやじ戦車の攻撃を半分に出来る。おやじ戦車の難易度がぐっと下がる。
抵抗系:ギャドン系、ゲイズ系など抵抗を増やせば稼げるフロアも増える。HPアップ:命の草は上昇が高い。ほかは盾のレベルが上がるだけでつくものもあり、優先度は最下位だろう。むしろ混ぜなくていい。
この辺でアイテムをチェックしてみるといい。このゲームでは低層でいかに強化してクリアできる確率を上げるかということが重要である。この地点で合成できるアイテムやベースアイテムがかなり厳しかったりしたらいったん冒険をあきらめるのも手だ。特にクリアに悩んでいる諸君はちょっとずるいかもしれないがこういうやり方をしてダンジョンになれるのも重要な経験になる。厳しい条件でのクリアは1回でもクリアし手からでも遅くない。ほかにほしい装備は以下
壁抜け:言わずと知れた神装備。通路の角などを使って敵を一方的に殴れる。ほかにも部屋の角の一つななめ外側のマスをつるはしなどで掘れば素晴らしい稼ぎになる。気配察知の腕輪:危険を回避できる。壁抜けと同時に装備できれば鬼に金棒。回復の腕輪:低層に行けばいくほど便利。いや必須。~よけ:睡眠よけは最後まで持ち歩きたい。深層では睡眠になったら死亡確定の状況も多々ある。遠投の腕輪:敵が2,3匹重なった時に使えば協力。モンスターハウスで特に活躍する。矢でもよし札でもよし。四二鉢を投げれば大部屋モンスターハウスで有用。やりすごしも直線状の敵をすべて封じられる。各種杖も有効。

といってもここまで一度に装備に恵まれることはそうそうあるものではない。4分の1程度そろっていれば恵まれると判断していい。まだまだアイテムを駆使すれば探索できるフロアが続いているので、この先で探せばいいことだ。ヤシの棒盾セットや腕輪なしでクリアする人がいるこのゲームは、絶体絶命になるまであきらめないのも楽しみ方だ。30Fぐらいまであきらめなければそろうものも多い。装備が恵まれていない時ほど各種アイテムを積極的に使っていくこと。

デブータは先制されることを覚悟で隣接していい。石を投げられ続けられるくらいなら先制ぐらい安いものである
ギャドンがいるので出現フロア直前で杖を全部ツボにしまいたいところ。地面においてもついばみを防げるので一本程度はツボの外でも許容範囲。ついばみ守りがあればいいが、印も壺もないなら出るたびにアイテムで対処したほうがついばまれるよりはるかにましである。
フワッティーの装備経験値おいしいです。(同じ種族を連続で倒すとボーナスが入る)

15F~ 19F

特別怖い敵は少ないので装備によってはデビルで稼げるフロア。経験値、装備経験値もよく、アイテムを落とす確率も高いので満腹度が許す限り稼ごう。19Fからアズキッコが出現攻撃力が高いので遠距離攻撃を駆使して攻撃を受けないようにしたい。

出現モンスター
まわるポリゴン:ドレイン特攻があれば一撃でほうむれることも多い。
  パリズドン:鈍足なので殴る→下がるで倒せるが、三発目で倒せないようなら危険。通路で戦うこと、通路内の角で        も能力が発動するので注意。
 ワキザシバチ:一対一ならガチンコでも構わない程度。ほかに敵がいるときに混乱されるとまずいので対処することフラッシュバード:モンスターのHPを回復してくる。優先的に倒そうホノオポフ:炎半減の印があれば非常狩りやすい。ガマグッチ:所持金守りがあれば稼げる。ギタンは保存の壺に入れれば強力な武器になる。ツボがなくてもできるが扱いに注意イカだいおう:単体ならガチンコ。仲間がいるならアイテム。敵の配置によっては目つぶし状態のまま戦えるか?アズキッコ:高い攻撃力を持つ。今までの敵と一緒に考えると痛い目を見るので遠距離攻撃やその他のアイテムで対処すること。

20F~24F
 このぐらいの階層からはHPに特に注意したい。自然回復が2歩に1とかなり遅くなっているので回復アイテムはできる限りキープしたいところ。アイテムを駆使してHPを残すことを優先しよう。50%~70%ぐらいは残すように戦っていきたい。30%程度になったら迷わず回復アイテムを使うこと。事故死しかねない。 好みの問題ではあるが壁抜けの腕輪がなければ思い切ってリセットしてもいいだろう。壁抜けがあるだけで非常に楽になる。

出現モンスター
ガンバレハムポン:下位種よりはるかに能力が高く、攻撃力の上昇幅が極端(4、5倍)。通路で戦っていたら敵の攻撃力が         急に上がってKOされました……なんてことも。見つけたら遠距離攻撃で倒すこと。21Fまでのわず         か2階層なので、このフロアだけHPに特に注意すればいい。
   ギャザー:序盤の鬼門。こいつをどうにかできなければ先がつらい。対策は水棲特攻、かまいたちor壁抜け。聖域        の巻物も一度限りだが有効だ。白紙を昼夜の巻物にするという荒業も……。特攻なしでガチると4ター        ンかかることもあるので、回復の腕輪などの回復手段があるならなんとかなることも。マゼモンの階層        まで即降りするのもまた勇気だ。26Fまで出現親衛ヤンピー:攻撃力が高い、ぶっこみも危険。ガチれ        るかは盾と相談か。
   ドラゴン:直線上にいるシレンに炎をはいてくる。ダメージは30固定だが、炎半減の印が有効。攻撃力が高いの        で対処に困ることも多々。印が足りないなら素直にアイテムで。みどりトド:倒せば必ずアイテムを落        とす。できるだけ狩りたいところ。盗まれると敵の強い子の階層を徘徊しなければならないので遠距離        攻撃でHPを減らして一撃で倒せるようにしよう。とどめを攻撃にするプレーヤーが多い。もちろん外す        恐れはあるが、《回避され、なおかつ盗みをしてくる》確率を考慮すると十分な水準である。ただし、        一撃で倒せないようなら素直に杖を使おう。
ノロージョの姉:HP調整→攻撃一発で確実に倒せるようにしておこう。ここで武器盾が呪われると合成で苦労することに        なるのでアイテムで確実に始末してしまってもいい。大チンタラ:脳筋系。特筆すべきはなし。アイテ        ムをゆっくり吟味して浪費をできるだけ抑えよう。

25F~27F 
マゼルンゾーンその2.今回はマゼモンなので3つまで同時に合成できる。ギャザー、ドラゴンと強いモンスターも多い(ゲドロも面倒。いずれにしても対策ができていれば神階層)。前段階のマゼルンゾーンで合成できなかったアイテムはここまで保持しておくこと。やはりできるだけ浅い階層で合成したいが、ドラゴン対策がないならとっとと26階に降りてしまってもいい。奴はいない。また27Fならギャザーもいない。が、落とし穴や時間切れ(風)に注意。代わりに両階層ともエリガンがいるが対策はなんとでもなる。登場モンスターマゼモン:便利。攻撃力が高くなるのでそこだけ気を付けることエリガン:脳筋。特攻も存在しないので壁抜けがなければ矢で倒す。ゲドロ:殴ると増えることもある。壁抜けがないなら矢で(ryばくれつウニ:特攻が2種類あれば怖い相手ではない。ない場合は石や矢、素手でHP調整すること。

28F~
状態異常回避の腕輪や武具の印など、装備によっては安全になるフロアはこれ以降もある。可能ならデビル狩りをしたいところ。ただしかなりステが凶悪になっているので注意。聖域の巻物がいい。デブータの石も固定20なので矢より良い。登場モンスター
ガラ中級魔導士:杖でランダムに状態異常をかけてくる。混乱は対処に困る。混乱したら矢やアイテムの投擲で対処。
 グレアバード:回復が厄介。優先的に倒したいほかの敵と隣接しやすいので札の効果に巻き込める。
パコレプキーナ:壁を貫通できるので通路では戦いたくない。こちらも壁抜けがあるなら対処しやすいか。はさまれかね        ないのでやはり通路は避けようバナナ変化:殴ってはならない。大切なアイテムがバナナにされては目        も当てられない。殴るなら状態異常に、可能なら矢で倒し切ってしまうこと。
チェインヘッド:チャージ攻撃はシャレにならない。ガチるかは装備と相談。